日々ほぼまいにち気ままな雑感

半世紀近く流通業界傍流の立場で、世の中を斜め45度から観察  スーパーマーケットチェーンの勃興から繁栄・挫折、百貨店の栄光と衰退の繰り返し、商店街の栄華盛衰などを間近で経験 ・半世紀以上いち生活者の立場で、暮らしを営み続けている  高度経済成長期下での贅沢謳歌から、マイナス成長下での質素倹約生活まで

9月6日 黒酢の日(2016/9/6)

9月6日は黒酢の日、という訳で本日は【黒酢】について書く。

f:id:hansoku365:20160903114724p:plain

 

◇9月6日が黒酢の日の謂れは?

9と6で「黒」の語呂合わせから、株式会社ミツカンが定めた。

 

 

◇どうして黒酢が黒い色をしているの?

黒酢が黒いのは発酵・熟成過程で起こる色の変化が原因。黒酢は他の食酢と比較して糖とアミノ酸が多く含まれているので、色が黒く変化するそうだ。

f:id:hansoku365:20160905173328p:plain

ミツカン「純玄米黒酢」

国産玄米だけを豊富に使用した毎日続けられる黒酢です。アミノ酸などの旨み成分を豊富に含んだ、まろやかな味わいです。

 

 

◇家計調査に見る『酢』への支出ランクは?

f:id:hansoku365:20160903115510p:plain

「黒酢の日」にちなんで、「家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(平成24~26年平均)」の「油脂・調味料」のファイルから「酢」への支出金額と購入数量を調べてみた。

京都市は全国4番目に「酢」への支出金額が多いが、数量ベースでは全国19位。このことから、京都人は「良質のお酢を使っている」ことが分かる。

鹿児島市のお酢への支出が多い(金額1位、数量3位)理由は、黒酢メーカー「坂本醸造」の存在による。

以下はwikiからの引用

〝日本では1975年に鹿児島県姶良郡福山町(現在は霧島市福山町)の坂元醸造株式会社の坂元昭夫(坂元醸造株式会社会長)が壺つくりの米酢を「くろず(黒酢)」と命名して全国販売したことが最初である。製法には薩摩焼の54ℓの黒い陶器で地下水・蒸し米・混ぜ米麹・振り麹を職人が毎日育てており1年から3年もの長い時間をかけてゆっくり発酵・熟成したものだけを黒酢として出荷する世界でも非常に珍しい製造方法〟

 

「酢」への支出金額及び購入数量
順位支出金額(円)購入数量(ml)
1位 鹿児島市 1,739 和歌山市 3,317
2位 堺市 1,635 宮崎市 3,276
3位 奈良市 1,603 鹿児島市 3,210
4位 京都市 1,530 青森市 3,056
5位 宮崎市 1,472 奈良市 2,989
・・ ・・ ・・ ・・ ・・
47位 名古屋市 882 徳島市 1,776
48位 山形市 875 宇都宮市 1,758
49位 宇都宮市 821 金沢市 1,744
50位 富山市 795 名古屋市 1,720
51位 福井市 780 仙台市 1,680
  全国 1,150 全国 2,373


本日のまとめ

9月6日は黒酢以外にも「黒」にちなんだ記念日は? と調べてみた。

 〇黒豆の日 … 黒豆製品を扱う菊池食品工業が制定

 日本伝統の食文化を守り、安心・安全な食をお届けします。「味の菊一」でおなじみの菊池食品工業株式会社

 〇黒あめの日 … 春日井製菓が制定

 黒あめのおいしい話 | 春日井製菓

 〇鹿児島黒牛・黒豚の日 … 鹿児島黒牛黒豚銘柄販売促進協議会が1998年に制定

 鹿児島黒牛 鹿児島黒豚

 

「黒の日」があるのだから、当然4月6日の『白の日』も記念日も多いだろうと調べてみたら… 意外にも「白の日」の記念日は皆無。

かろうじて見つかったのが「しろ(城)の日」。兵庫県姫路市が1991年に、日本三大名城の一つ姫路城を中心とした市の復興の為に制定。

姫路城は、1333(元弘3)年に赤松則村によって築かれた。西国統治の重要拠点として羽柴秀吉・池田輝政・本多忠政が城を拡張し、現在の形になったのは1619年であった。五層六階の大天守と三つの小天守とがあり、その形から白鷺城とも呼ばれる。1912年に国宝に、1993年に世界文化遺産に指定された。f:id:hansoku365:20160905174029p:plain


 

 

 

 


    ↓ 時間のある人もない人も、ついでにポチッとクリック よろしく!!!ホーム - 365日の販促研究所
f:id:hansoku365:20151215155947p:plain
 
↓ 365日の晩ごはんブログ【新着】 クリックよろしく 
 
↓ 販売促進のネタ帳