日々ほぼまいにち気ままな雑感

半世紀近く流通業界傍流の立場で、世の中を斜め45度から観察  スーパーマーケットチェーンの勃興から繁栄・挫折、百貨店の栄光と衰退の繰り返し、商店街の栄華盛衰などを間近で経験 ・半世紀以上いち生活者の立場で、暮らしを営み続けている  高度経済成長期下での贅沢謳歌から、マイナス成長下での質素倹約生活まで

2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

二十四節気七十二候⑤「霎時施」(2015/10/31)

二十四節気七十二候」第5回目のお勉強。過去4回の勉強で、なんとはなく、古来の自然と共生した暦の数え方が好きになってきた。例によって、私も勉強中のために、いつも以上につたないブログになることはご容赦を。 ◇ 霎時施 二十四節気の第18番目「霜降」七…

9月の流通通信簿(2015/10/30)

小売業界 9月売上発表 先週末に小売業界から9月の売上実績概況が発表された。業界いずれも好成績が継続している。 ◆スーパーマーケット協会(オール日本スーパーマーケット協会、日本スーパーマーケット協会、新日本スーパーマーケット協会) 総売上高前年同期…

週末はハッピー・ハロウィン(2015/10/29)

いよいよハローウィン(Happy Halloween)。先週あたりからのテレビや新聞などメディアのハロウィン報道も、“例年以上に盛り上がっている” “クリスマスに迫る勢い”などと少々過熱気味では…と思いきや、京都でも先週あたりから「怪しげな?仮装パレード」が行わ…

クリスマスケーキ商戦たけなわ(2015/10/28)

週末のハローウィンまであとわずか、街はオレンジ色に染まっている。ハロウィンが終われば、街やお店はクリスマスカラーと華やかなイルミネーションに染まる。そこで本日は【クリスマス】の話題を取り上げる、とはいえ…クリスマスの切り口は、ハロウィンより…

もう福袋!?(2015/10/27)

まだ10月、ハロウィンもクリスマスも、年末もまだなのに、早くも来年の『福袋予約』時期とは!?!?!? 来年のことを言うと鬼が笑うというけれど、来年のことではあるが来年のことでない… 福袋の予約は今年するのだから(笑) という訳で、本日は【福袋】について…

二十四節気七十二候④(2015/10/26)

「二十四節気七十二候」第4回目のお勉強。例によって、私も勉強中のために、いつも以上につたないブログになることはご容赦を。 ◇ 霜始降 二十四節気の第18番目「霜降」七十二候の「初侯・霜始降」、10月23日頃から10月27日頃の期間をいう。 晩秋の早朝、畑…

お月見【十三夜】(2015/10/25)

お月見といえば、普通十五夜(中秋の名月)を思い浮かべる。しかし十三夜は、十五夜に次いで美しい月といわれ、昔から大切にされてきた。 平安時代には、十五夜だけでは「片観月(片見月or片月見)」といって嫌われたとか… ちなみに十三夜は旧暦9月13日のお月見…

二十四節気七十二候③(2015/10/24)

本日は、「二十四節気七十二候」第3回目のお勉強。例によって、私も勉強中のために、いつも以上につたないブログになることはご容赦を。 ◇ 霜降 二十四節気の第18番目にあたる「霜降」は秋の季語。例年は10月23日頃(2015年は10月24日)から立冬(11月8日)の前…

オクトーバーフェスト(2015/10/23)

ハロウィンや時代祭、鞍馬の火祭などお祭りネタが多いのに乗じて、本日は【オクトーバーフェスト】を取り上げる。 ◇オクトーバーフェストって? ビール大好きスタッフが教えてくれて初めて知った「オクトーバーフェスト」。ビールの本場ドイツバイエルン州の…

街が! 店が! オレンジカラーに染まるー!!(2015/10/22)

10月も中旬に入り、街のいたるところでハロウィンカラー、オレンジに!!! 10月5日の「街は早くもハロウィン・デー」、10月19日の「ハロウィン商戦【百貨店編】」に続いて、本日は3回目のハロウィンネタ。 今やハローウィン市場は、バレンタインデーを抜いて、…

二十四節気七十二候②(2015/10/21)

本日は、「二十四節気七十二候」第2回目のお勉強。例によって、私も勉強中のために、いつも以上につたないブログになることはご容赦を。 ◇ 蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり) 二十四節気「寒露」の72候「五十一候・蟋蟀在戸」。時期は10月18日から10月22日の、コ…

京の秋祭(2015/10/20)

9月の連休以降、毎週末町のあちこちで、神輿に出くわしたり、お囃子を聞く機会に遭遇する。農耕民族の日本では、古くから春と秋にお祭りの習慣があり、10月は全国的に秋祭が多くの土地で催される。春は「神様への豊作祈願」、秋は「神様への収穫への感謝」が…

ハロウィン商戦【百貨店編】(2015/10/19)

ハロウィンまで2週間 巷はものすごい盛り上がりを見せている。街の、というよりショッピングセンターや百貨店のあちこちが、オレンジ色に染まっている。去年でもここまでの盛り上がりはなかったように思うけど… ハロウィーン市場1220億円、バレンタイン…

明日は孫の日(2015/10/17)

敬老の日(9月の第3日曜日)から、ちょうど一ヶ月後の10月の第3日曜日は『孫の日』。全国のじいちゃんばあちゃんが、待ってましたとばかりに、堂々と孫に贈り物が出来る日。という訳で本日のテーマは【孫の日】 ◇そもそも孫の日って? 1999年に日本百貨店協会が…

ボスの日(2015/10/16)

10月16日は『ボスの日』。 謂れは、遡ること1958年、アメリカのパトリシア・ベイ・ハキロスさんという方が、会社経営者の父親が、部下との関係がしっくりいってないことを想い悩み、“経営者と部下の関係を円滑にする日”として提唱。アメリカ商工会議所に登録…

菊花開(2015/10/15)

昨日10月14日は『二十四節気の「寒露」のなかの七十二候「次候五十候 菊花開(きくのはなひらく)」』であった。二十四節気・七十二候ともに、年によって日付が変わるので要注意。 そんな訳で本日は【二十四節気七十二候】の話。とはいえ、私も勉強中のために…

さつまいもの日(2015/10/13)

さつまいもの日とは 10月13日は「さつまいもの日」、埼玉県川越市の「川越いも友の会」が1987年に申請制定したもの ◇「さつまいもの日」が10月13日である理由 さつまいもの日の記念日には、二つの謂れがあるが、どつらもこれまでの語呂合わせパターンとは異…

今日は豆乳の日(2015/10/12)

10月12日は豆乳の日、豆(18)と乳(12)の語呂合わせ。 http://www.tounyu.jp/index.html ↑ 豆乳資格検定もある。 ◇家計調査に見る「豆乳」 豆乳は、家計調査では「飲料」分類の「他の飲料」に含まれる。 京都市の支出傾向は、「飲料」が全国18位、豆乳が含まれ…

トマトは果物?(2015/10/14)

トマトって夏限定のものかと思っていたけれど、スーパーでは一年中見かける。実に種類も多く、中には糖度が高いトマトもある。 そこで本日は【トマト】を取り上げる。 ◇トマトって何種類ぐらいあるの? 旬の食材百科によると、トマトは30種類以上あるようだ。…

10月10日は記念日ラッシュ(2015/10/10)

10月10日はとにかく記念日が多い ※wikiほか参考 【まぐろの日】 謂れ…726年の10月10日に、聖武天皇の伴で証に赴いた山部赤人が、まぐろ漁を称えた歌を詠んだことにちなむ 申請…日本かつお・まぐろ漁業協同組合連合会 【缶詰の日】 謂れ…1877年の10月10日に、…

年に一度の「トクホの日」(2015/10/09)

今日10月9日は『トクホ』の日、10(ト)・9(ク) の語呂合わせ記念日。 特定保健用食品(トクホ)は、健康保持に役立つ機能を示す食品として、その有効性や安全性を国に承認された製品のこと。 ◇トクホの概要をざっくり ・トクホは、生活習慣病予防に向けた、…

月に一度の「カレーパンの日」(2015/10/8)

最初に問題。下の写真は、私が一番好きなカレーパンですが、いったいどこのお店でしょう? 答えはいちばん最後にあります。 カレーパンの日知ってた? 調べてみると、記念日の名付け親(申請者)は、「東大阪カレーパン会」という団体が2012年に「カレー(0)パン…

家計調査にみる「京のおばんざい事情」(2015/10/7)

京都の人なら、誰もが聞いたこと、食べたことがある「おばんざい」。 でもあらためて“おばんざい”の定義は?”と聞かれたとき、きちんと答えられる人は案外少ないのでは… という訳で今日は【おばんざい】の話。 ◇おばんざいってなに? おばんざいは、一流料亭の…

家計調査にみる「京の惣菜・お弁当事情」(2015/10/6)

秋本番で、新米や旬の野菜や魚が出回り、スーパーやコンビニの店頭には、旬素材をつかったお弁当やおにぎり、惣菜がずらりと並ぶ。 ◇京都人のお弁当・おにぎり、惣菜類への支出は? 弁当、おにぎり、惣菜は、家計調査では『調理食品』に分類される、『調理食…

街は早くもハロウィン・デー!?(2015/10/5)

ハロウィン(10月31日)まで、まだ3週間以上もあるというのに… 早いところでは、9月に入ってすぐにハロウィンのディスプレイをはじめていたが、先週あたりから街のあちこちがオレンジ色に染まりはじめた。 そこで本日は【ハロウイン】の話。 その前に、そもそ…

家計調査にみる京のフルーツ事情(2015/10/2)

秋のフルーツ(果物)と聞かれても、最近はハウス栽培や品種改良、さらには外国からの輸入など、旬の果物がほぼ一年中いつでも食べられる状況。これは果物に限ったことではなく、旬の食全般に起きている事象。 そんな中、あらためて秋のフルーツについて考えて…