日々ほぼまいにち気ままな雑感

半世紀近く流通業界傍流の立場で、世の中を斜め45度から観察  スーパーマーケットチェーンの勃興から繁栄・挫折、百貨店の栄光と衰退の繰り返し、商店街の栄華盛衰などを間近で経験 ・半世紀以上いち生活者の立場で、暮らしを営み続けている  高度経済成長期下での贅沢謳歌から、マイナス成長下での質素倹約生活まで

明日は麺の日(2016/12/10)

毎月11日は「麺の日」、くしくも明日(12月11日)は麺の日にあたる。また12月を代表する行事食のひとつに「年越しそば」がある。

そこで、本日は【師走の麺の日】について書く。

f:id:hansoku365:20161209125350p:plainf:id:hansoku365:20161209125214p:plain

 

f:id:hansoku365:20161209125446p:plain

〇11日が麺の日の謂れは?

平成11年(1999年)に全国製麺卸協同組合連合会の提唱で、毎月11日と11月11日は「めんの日」となった。また、7月2日は讃岐うどんの日、10月17日は沖縄そばの日、11月3日はチャンポン麺の日だそうで、麺に関連したむ記念日は多い。

〇家計調査に見る都道府県のめん類への支出傾向は?

「家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(平成24~26年平均)」の穀類のファイルから「めん類」への支出金額と購入数量を調べてみた。 

 
「めん類」への支出金額及び購入数量
順位支出金額(円)購入数量(g)
1位 高松市 22,256 高松市 47,014
2位 秋田市 22,182 山形市 41,497
3位 山形市 21,478 岡山市 40,511
4位 青森市 19,466 秋田市 40,247
5位 盛岡市 19,419 盛岡市 39,731
・・ ・・ ・・ ・・ ・・
47位 熊本市 14,729 長崎市 28,517
48位 大分市 14,379 大分市 28,030
49位 長崎市 14,197 鹿児島市 27,783
50位 那覇市 13,608 熊本市 27,046
51位 宮崎市 13,462 宮崎市 27,041
  全国 17,343 全国 35,518
1位は讃岐うどんの聖地「高松市」、2位は稲庭うどんの「秋田市」など名物麺の産地が上位。 

f:id:hansoku365:20161209132435p:plain

www.sato-yoske.co.jp

 
〇京都人のめん類好き度は?
めん類分類を詳細にみると、京都人の面白い麺志向を発見。
・生うどん・そばは好きだが、乾物のうどん・そばはあまり好きでない
・スパゲッティは好き、さすが洋食好きの京都人
・カップ麺や即席麵はあまり好きでない、学生の街にしては意外

f:id:hansoku365:20161209131232p:plain

 

◇12月のめん類

f:id:hansoku365:20161209145136p:plain

〇討ち入りそば

毎年12月になると、赤穂浪士の討ち入りが話題になる。 そば店としては「討ち入りそば」で縁がある。元禄15年(1702)12月14日夜、 大石内蔵助良雄率いる元赤穂藩の浪士四七 名が、江戸本所松坂町の吉良上野介義央の 屋敷を襲い、主君浅野内匠頭長矩の仇を報 いたという話は、古くは人形浄瑠璃や歌舞 伎で人気を博し、現代でも映画やテレビで お馴染みである。この討ち入りの前夜、義士一党がひそか に江戸市中のそば屋に集まり、そばやうど んを食べたという巷説もまた広く知られる ところだろう。東京・高輪の泉岳寺や京 都・山科の大石神社など義士ゆかりの寺社 が12月14日に催す義士祭では、そばを 振る舞うのが恒例になっている。

類雑学辞典「討ち入りそば」

 

〇年越しそば 

師走にそばといえば、年越しそばにとどめをさすといっていいだろう。江戸時代から定着した食習慣とされ、いまも歳末の風物詩になっている。年越しそばは、大晦日の夜に行う年越しの行事を総称して年取り、またはお年取りということから「年(歳)取りそば」ともいう。大晦日の別称から「大年そば」「大つごもりそば」ともいう。「つごもり」とは 「月ごもり」が詰まった言葉で、月の末の日の意味。

麺類雑学辞典「年越しそば」

 

本日のまとめ

日本人はおそらく世界ナンバー1の麵好き国民だと思う。なにしろ、京都の有名ラーメンには中国から来られた人も行列を成しているほど、本場をしのぐ美味しいのであろう。

それにしても、京都人が生めん(うどん・そば)を好むのはわかる。不思議に思ったのは、人口に占める学生の割合が多いにも関わらず、インスタント麺をあまり好まないのにはビックリ。京都の学生さんはリッチ!?

 

 

 

 

 

 

お知らせ

f:id:hansoku365:20161130135337p:plainf:id:hansoku365:20161130135305p:plain 

365日の販促研究所による『2016年 母の日白書』がまとまりましたので、ご案内します。

母の日市場の規模、トレンド変化から、大手量販店のチラシ・予約カタログについての、女性たちのホンネもあります。2017年母の日を考える際のヒントになれば…

ダウンロードは  ☟ をクリック(無料)

2016年度母の日販促白書 - 365日の販促研究所

※読んだ感想・ご意見、質問等を書いていただけるかたは、「問い合わせ」にてお願いします。