日々ほぼまいにち気ままな雑感

半世紀近く流通業界傍流の立場で、世の中を斜め45度から観察  スーパーマーケットチェーンの勃興から繁栄・挫折、百貨店の栄光と衰退の繰り返し、商店街の栄華盛衰などを間近で経験 ・半世紀以上いち生活者の立場で、暮らしを営み続けている  高度経済成長期下での贅沢謳歌から、マイナス成長下での質素倹約生活まで

土用の丑の日が梅干しの日とはこれいかが?! 7月30日は梅干しの日(2016/7/29)

今年は7月30日(土)が土用の丑。土曜日の土用丑と笑っていたら、もっと面白いことに…という訳で本日は【鰻と梅干】について書く。  

f:id:hansoku365:20160720194030p:plain

 

◇食べ合わせ(合食禁) 

昔から、一緒に食べてはいけないと言われる「食べ合わせ」。その代表例の一つが、「うなぎと梅干」。子どもの頃に口酸っぱく言われてきたので、この食べ合わせは避けているが、本当にこの説は正しいのだろうか?と調べてみたら「なんでも雑学 うなぎと梅干」サイトにあった。

なんでも梅学 うなぎと梅干し

日本に古くから伝えられる合食禁【鰻と梅干】

鰻の脂っこさと梅干しの強い酸味が刺激し合い、消化不良を起こすとされた。ただし実際には、消化不良に関して医学的な根拠はなく、酸味が脂の消化を助けるため、味覚の面も含めて相性の良い食材である。『養生訓』には「銀杏に鰻」と記されており、これが転じたとするほか、高級食材である鰻の食べすぎを避けるためなど諸説がある。つまり鰻と梅干を一緒に食べても大丈夫ということ。

 

◇何故7月30日が梅干しの日?

「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合せで、和歌山県みなべ町の東農園が平成16年(2004年)7月30日に「梅干しの日」に定めたそうだ。

f:id:hansoku365:20160720194759p:plain

 

◇家計調査に見る梅干しへの支出傾向

f:id:hansoku365:20160721171919p:plain

健康に良いと言われている梅干しですが、地域によって支出金額や購入数量に大きく差があるようです。さっそく、「家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(平成24~26年平均)」を調べてみましょう。 

「梅干し」への支出金額と購入数量
順位支出金額(円)購入数量(g)
1位 和歌山市 3,562 和歌山市 1,970
2位 東京都区部 1,788 福島市 1,199
3位 奈良市 1,769 青森市 1,142
4位 福島市 1,756 千葉市 1,071
5位 横浜市 1,722 盛岡市 1,047
・・ ・・ ・・ ・・ ・・
47位 松山市 778 金沢市 499
48位 大分市 769 松山市 483
49位 高知市 757 福井市 482
50位 宮崎市 717 新潟市 467
51位 新潟市 678 大分市 432
  全国 1,270 全国 760

梅干しは、家計調査分類では、野菜分類の「他の野菜・ 海藻加工品」のなかの「梅干し」に分類される。

1位は梅の産地で著名な南部地方の近隣にあたる和歌山市が断トツ。 

f:id:hansoku365:20160721172823p:plain

南部梅林|みなべ観光協会

 

◇合食禁についてのムダ?知識

合食禁には、古くから言い伝えられるものと、現代の栄養学的・医学的知見に基づいて避けるべきとされる食物の組み合わせがある。

f:id:hansoku365:20160727184602p:plain

◇日本に古くから伝えられる合食禁
・天ぷらと西瓜、天ぷらと氷水
 水と油で消化に悪いとされた
 胃の負担が増加し消化に支障をきたすことが確認されている。

f:id:hansoku365:20160727184341p:plain

・蟹と柿、蟹と氷水
 体を冷やすとされた。
 実際に、蟹の身に体温を下げる効果があることが確認されている
・蕎麦と田楽
 ほとんど噛まずに食べる蕎麦と、硬く消化に悪いタニシの組み合わせで、
 さらに消化を悪くするとされる
・おこわと河豚
 高級食材の食べ過ぎ防止。現在でも贅沢の極みとして避けられることが多い
・筍と黒砂糖
 共に古くは高級食材であったことから、贅沢を戒めているとされる
・蛸と蕨、蛸と梅
 蕨の過剰摂取により、わらび中毒を引き起こす危険性がある
 青梅の過剰摂取で青酸配糖体による中毒を引き起こすため
◇現代日本の合食禁
・西瓜とビール
 両方ともほとんど水分であるが、利尿作用もある。ビールの摂取が進みすぎ、急性アルコール中毒を引き起こす可能性がある。また水分を摂っているつもりでも気づかないうちに脱水症状に陥っていて、水泳前や入浴前では水死の危険性もある。

f:id:hansoku365:20160727184805p:plain

 チアミン(ビタミンB1)は糖質代謝に関連するビタミンであり、その必要摂取量は炭水化物の摂取量に依存する。ラーメンと飯(白米)はともにビタミンB1をあまり含まず、炭水化物摂取量が増えるため、疲労肥満を招く恐れがある。
お茶による食品中の鉄分(非ヘム鉄)の吸収阻害

f:id:hansoku365:20160727184850p:plain

 食後に茶(特に緑茶)を摂取すると、食品中に含まれる非ヘム鉄は吸収を受けにくい形に酸化されてしまう。鉄欠乏性貧血で悩む女性やダイエットによって鉄分の補給が十分でない人は食後すぐに緑茶を飲むのは避けるべきである。
 
本日のまとめ 
とりあえず、鰻と梅干の食べ合わせ(合食禁) に根拠がないことははっきりした。
土用丑と梅干の日が重なる(7月30日)年は、7年後の2023年。
今年の土用丑はめったにない縁起のよい食機会、『鰻と梅干』をいっしょに食べて無病息災&健康増進に!!!
 


   ↓ 時間のある人もない人も、ついでにポチッとクリック よろしく!!!ホーム - 365日の販促研究所
f:id:hansoku365:20151215155947p:plain
 
↓ 365日の晩ごはんブログ【新着】 クリックよろしく 
 
↓ 販売促進のネタ帳