日々ほぼまいにち気ままな雑感

半世紀近く流通業界傍流の立場で、世の中を斜め45度から観察  スーパーマーケットチェーンの勃興から繁栄・挫折、百貨店の栄光と衰退の繰り返し、商店街の栄華盛衰などを間近で経験 ・半世紀以上いち生活者の立場で、暮らしを営み続けている  高度経済成長期下での贅沢謳歌から、マイナス成長下での質素倹約生活まで

目からうろこ!! もったいない(MOTTAINAI)セールって知ってた!?(2016/3/16)

最近、食品廃棄ロスのことをよく耳にする。世界のあちこちで食料がなく餓死する人がいる一方で、まだ食べられるのに廃棄し続けている人たちがいる…というアンバランス状態をなんとかしようという動きが出てきた。

f:id:hansoku365:20160315091149p:plain

 

今週初め、NKKの「あさイチ」という番組で、“食品ロス”の問題を取り上げていた。その中で松坂屋上野店の「食品もったいないセール」が紹介されていた。

そこで本日は【もったいないセール】について書く。 

ワケあり特価品大放出の“もったいない”セールを実施 食品ロスを少しでも減らそう!

◇食品ロスって?  NHKあさイチ(3月14日放送分)引用

減らしたい!食品ロス |NHK あさイチ

賞味期限切れや売れ残りなど、まだ食べられるのに廃棄される食品が、日本では年間642トンにのぼるとされています。視聴者のみなさんからは、「スーパーやコンビニなど、いつどこにいっても食品があふれているのは異常」「私はどうしても賞味期限の表示を無視することができません」など、たくさんのご意見が寄せられました。そこで番組では、大量の食品ロスが発生している背景に迫りながら、賞味期限がどのように決められているのかなど、気になる疑問にお答えしました。さらに、家庭の食品ロスを減らす、とっておきの冷凍保存術や葉物野菜の保存術を紹介しました。

 

 ◇松坂屋上野店 食品もったいないセールって?

f:id:hansoku365:20160314145136p:plain

“食品ロスを減らそう!” をキャッチフレーズに「賞味期限が近い」や「規格外」という理由だけで、廃棄されてしまう食品を集め、『理由あり食品が集結! 食品もったいないセール』を2016年2月16日~22日の期間、 本館6階催事場で開催。

■少しの「理由」なのに“もったいない!!”

◆理由①賞味期限が近いから!

f:id:hansoku365:20160315091358p:plain


加工食品には「3分の1ルール」があります。例えば賞味期限が6ヶ月間とすると、2ヶ月目までに小売店に納品、4ヶ月目までに消費者に販売する、という商慣習。食品ロスの一因とも言われており、昨今見直しの方向にはあるものの、賞味期限前に廃棄されてしまう食品はまだ大量に存在しています。賞味期限間近だけど、まだまだ美味しく食べられる商品を今回多数取り揃え、衝撃の価格で販売いたします!

◆理由②規格外だから!

f:id:hansoku365:20160315091527p:plain

内容量が変わった、パッケージデザインが変更になった、形が不揃い、ラベルに傷がついた、など味は変わらないのに規格外というだけでお買い得に!

◆理由③季節はずれだから!

f:id:hansoku365:20160315091647p:plain

冷たいスープや素麺など、夏に活躍していた食品が季節はずれでお買い得に!

↓ 2016年5月のセールチラシ 

食品もったいないセール|松坂屋上野店

 

松坂屋上野店では「理由ありセール」として2010年6月よりセールを実施している名物セール。開催直後から評判を呼び、多くの利用客に支持され、年々その規模を拡大してきたようである。

2013/5/24

2012/10/20

 

ギフト解体セールのルーツも松坂屋!?

不確かではあるが、「ギフト解体セール」も松坂屋上野店が最初に実施したと記憶している。

2011/1/12

 

 

本日のまとめ

百貨店もインバウンド消費(=爆買い)頼みで、先細り状態。GMSも先行き不透明でどん底状態。

少子高齢化、人口減で、食も市場規模の縮小が迫ってきている。一方で、卸、小売は相変らずの昨対主義で、量の拡大一辺倒。こんな状態だから、廃棄ロスの問題は今後さらに深刻。

f:id:hansoku365:20160314152645p:plainf:id:hansoku365:20160314152841p:plain

今回松坂屋上野店の事例「食品もったいないセール」は、社会が抱える問題を背景にした企画。お客さんは安く買えて嬉しいし、松坂屋も売上を確保できて嬉しい。

世間良し、買い手良し、売り手良しの三方良し。今後の流通業生き残りのヒントがここにあると思われるが…

三方よしを世界に広める会

 

東日本大震災以降、よく耳にするようになった『エシカル消費』も同様の考え方。

流通業に限らず、これからは『社会貢献』の視点がない企業は生き残れない。 

f:id:hansoku365:20160315153408p:plain

 

 

 

 

 

 

  ↓ 時間のある人もない人も、ついでにポチッとクリック よろしく!!!ホーム - 365日の販促研究所f:id:hansoku365:20151215155947p:plain↓ 365日の晩ごはんブログ【新着】 クリックよろしく 

↓ 販売促進のネタ帳