日々ほぼまいにち気ままな雑感

半世紀近く流通業界傍流の立場で、世の中を斜め45度から観察  スーパーマーケットチェーンの勃興から繁栄・挫折、百貨店の栄光と衰退の繰り返し、商店街の栄華盛衰などを間近で経験 ・半世紀以上いち生活者の立場で、暮らしを営み続けている  高度経済成長期下での贅沢謳歌から、マイナス成長下での質素倹約生活まで

お月見【十三夜】(2015/10/25)

f:id:hansoku365:20151019194756p:plain

お月見といえば、普通十五夜(中秋の名月)を思い浮かべる。しかし十三夜は、十五夜に次いで美しい月といわれ、昔から大切にされてきた。

平安時代には、十五夜だけでは「片観月(片見月or片月見)」といって嫌われたとか… ちなみに十三夜は旧暦9月13日のお月見。10月25日(日)が十三夜、という訳で本日は【十三夜】を取り上げる。 

 

◇十三夜のお月見って?

十三夜とは、旧暦9月13日のことで、十五夜に次いで美しい月といわれている。919年(延喜19年)の9月13日に、宇多天皇によって観月の宴が行われたことが、十三夜お月見の始まりとされる。十三夜の読み方は、「じゅうさんや」という。

十五夜(中秋の名月)の後なので、「後(のち)の月」と呼ばれたり、栗や豆をお供えすることから、「栗名月」や「豆名月」ともいう。 

f:id:hansoku365:20151019194600p:plain

f:id:hansoku365:20151019194522p:plain

 

◇家計調査に見る京都の観月関連への支出

栗 … 京都市は全国11位、1位は山形市、2位は那覇市

※栗はさくらんぼ、マンゴー・パパイヤなどと同じ「他の果物」に分類される品目

豆(枝豆) … 京都市は全国7位、1位は新潟市

団子 … 京都市は全国4位、1位は金沢市

※団子は大福、おはぎ、串団子などと同じ「他の和菓子」に分類される品目

 

 本日のまとめ

日々の忙しさに奔走している身としては、ゆっくり月を観る機会があった昔の人は、なんと贅沢な生き方をしていたことか…とうらやましく思う。しかし実際にそうなったら私なんぞは退屈してしまうに違いない。なにしろ歌を詠む素養もなにも無いわけだから…