日々ほぼまいにち気ままな雑感

半世紀近く流通業界傍流の立場で、世の中を斜め45度から観察  スーパーマーケットチェーンの勃興から繁栄・挫折、百貨店の栄光と衰退の繰り返し、商店街の栄華盛衰などを間近で経験 ・半世紀以上いち生活者の立場で、暮らしを営み続けている  高度経済成長期下での贅沢謳歌から、マイナス成長下での質素倹約生活まで

今日は豆乳の日(2015/10/12)

10月12日は豆乳の日、豆(18)と乳(12)の語呂合わせ。

http://www.tounyu.jp/index.html

↑ 豆乳資格検定もある。

 

f:id:hansoku365:20151012095807p:plain

◇家計調査に見る「豆乳」

豆乳は、家計調査では「飲料」分類の「他の飲料」に含まれる。

京都市の支出傾向は、「飲料」が全国18位、豆乳が含まれる「他の飲料」への支出は「44位」。

「乾物・海藻」分類に含まれる「豆腐」は全国11位。

豆腐と豆乳という親戚のような食品の消費にどのような因果関係があるのかわからないが、ともに京都では、他の都道府県と比較して突出した消費にはなっていない。

 

◇豆乳鍋

これからの季節にお奨めが豆乳と出汁をベースにした豆乳鍋。

2000年頃からの豆乳が注目されるなか、“美容” “ヘルシー” “ダイエット”などの健康ブームに後押しされ、豆乳鍋も一気に需要が伸びた。

さらに最近では、ミツカンをはじめとする出汁メーカー各社が、豆乳鍋用出汁を次々に発売し、「ごま豆乳鍋」「豆乳担担鍋」などバリエーションも広がっている。

ごま豆乳鍋:メニュー・レシピ|ミツカングループ商品・メニューサイト

f:id:hansoku365:20151012093157p:plain

 

本日のまとめ

自称、食の極右翼の私は、「すき焼き」か「寄せ鍋」しか鍋とは認めない(笑)

豆乳鍋とかコラーゲン鍋など美容に良い…などという鍋は、鍋料理でありえない。

とはいえ、売り手(小売)も買い手(主婦)も食べ手(家族)も、鍋料理に飽きてきているのが背景にあるのだろう。

しかしほんの20~30年ぐらい前頃までの日本の普通の家庭では、まいにち違う献立なんてありえなかったのではないだろうか。外食が日常化したことで、毎食違うものを食べるのが当たり前になっているのではないだろうか…