日々ほぼまいにち気ままな雑感

半世紀近く流通業界傍流の立場で、世の中を斜め45度から観察  スーパーマーケットチェーンの勃興から繁栄・挫折、百貨店の栄光と衰退の繰り返し、商店街の栄華盛衰などを間近で経験 ・半世紀以上いち生活者の立場で、暮らしを営み続けている  高度経済成長期下での贅沢謳歌から、マイナス成長下での質素倹約生活まで

敬老の日を考える(2015/8/27)

今年も敬老の日が近づいてきた。今年はシルバーウイーク5連休の真っ只中の9月21日(月)が当日。

毎年この時期になると思うのは、敬老の日の「敬老」って、いったい何歳の人を言うのか…!?

 

高齢者・老人・シニアって何歳から?

調べてみると国連では、60歳以上の人を「高齢者」と規定している。同じ国連でも世界保健機構(WHO)では、65歳以上の人のことを「高齢者」と規定している。では日本ではと言うと、「 高齢者の医療の確保に関する法律、およびそれに付随する各種法令」では、65~74歳までを“前期高齢者”、75歳以上を“後期高齢者”と、65歳以上を「高齢者」と規定している。

また、定年退職者もしく老齢年金給付対象以上の人を指す場合もある。さらに、各種公的機関が行う人口調査では65歳以上を「高齢者」と区分している。

 

民間企業のシニア特典

加えてややこしいのが、民間企業の「シニア販促」。

◇流通業のケース

ドラッグチェーンや大手中小を問わずスーパーでは、老齢年金給付日(偶数月の15日)のお客を取り込むために、〇歳以上の方「〇割引」「〇〇進呈」などのシニア特典を実施している。シニアの対象年齢は各社マチマチ。もっとも売り手にとっては、何歳のお客でも来店・購入してくれればいいのだから、対象年齢は自社(店)の都合で決めれば良いのだが…

G.G感謝デー

 イトーヨーカドー シニアナナコカード

トイザらス シニア プレミアム デー

◇運輸業のケース

時間・お金に余裕のあるシニアに対して旅提案をする、航空会社やJRもけっこうなサービスプラン。

65歳を過ぎたら「シニア空割」|ご予約/旅の計画|国内線航空券予約・空席照会|ANA

JAL国内線 - 当日シルバー割引(割引運賃のご案内)

大人の休日倶楽部:JR東日本

 

シニアと呼ばれようが、高齢者と呼ばれようが、これだけのお得が付いてくるなら、潔く自分を「年寄り・老人」と認めてしまえば…と思うのだが、そこはそれおいそれとは認めない。60歳の人は70歳から上、70歳の人は75歳から上…という具合に、老人、シニアは自分よりも年上の人=自分は年寄りではないという意識らしい。

60代、70代も元気いっぱい…何歳から"お年寄り"だと思う? - エキサイトニュース(1/2)

 

そもそも敬老の日って?

敬老の日は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。

http://www.stat.go.jp/data/topics/pdf/topics84.pdf

↑ 総務省統計局「統計からみた我が国の高齢者(65 歳以上)」

 

敬老の日を祝う

ニッセイ「敬老の日」アンケートによれば、敬老の日祝われる年代について、興味深い結果が出ている。

・40代以下では「60~64歳から」が最も多いのに対し、50代以上の世代では「70~74歳から」が最も多い

その他、贈るも側も贈られる側も「食事・グルメ」「旅行・温泉」などコトが上位。モノは年々下落傾向。これは高齢者単独世帯が多いために、子や孫といっしょの時間を共有したい心理が働いた結果と推察できる。

http://www.nissay.co.jp/news/2014/pdf/20140910.pdf

 

某コンビニの敬老の日予約カタログ

カタログタイトルは「秋の贈り物」。1冊のカタログに「秋を味わう」「お歳暮ギフト」「敬老の日」と3部構成、さすがに敬老の日だけでは心もとないと思ったのか…

○ 秋のグルメギフト(連休対応)

「秋を楽しむ」をコンセプトに、旬の食材を堪能できる名店のお弁当や食品、サプライズ演出として楽しめる商品まで、テーマ性を持った商品をラインナップ。

 

 

○ 歳暮お試しギフト

1.今季おすすめの商品5種類を、お試し用の少量サイズでご用意
2.ハムギフト早期10%引

 

 

本日のまとめ

敬老の日の難しさは、対象年齢にある。祝う側が対象とする年代の人は、まだ祝われることに抵抗感が強いことによる。へたに祝って叱られたりしようものなら、何の日かわからなくなる。

幾つになっても自分を年寄りと認めない、その頑固なところこそ、実は老人たるゆえんなのだが…(笑) 他山の石にしなければ、あと10年ぐらいあるけど(大笑)