日々ほぼまいにち気ままな雑感

半世紀近く流通業界傍流の立場で、世の中を斜め45度から観察  スーパーマーケットチェーンの勃興から繁栄・挫折、百貨店の栄光と衰退の繰り返し、商店街の栄華盛衰などを間近で経験 ・半世紀以上いち生活者の立場で、暮らしを営み続けている  高度経済成長期下での贅沢謳歌から、マイナス成長下での質素倹約生活まで

地蔵盆ってご存知?(2015/8/24)

関西限定 地蔵盆

地蔵盆というのは、関西、特に京都と滋賀限定のお祭りだということを、知ってる人は案外少ない。京滋の人は全国行事と思っているし、それ以外の人は地蔵盆行事をみて驚く!! おおよそこんな具合ではないか。 

 f:id:hansoku365:20150824155822j:plain

 

地蔵盆って?

地蔵盆を知らないひとのための、ごく簡単に解説を。現在京都市では約8割の町内で8月後半に「地蔵盆」を実施しており、京の夏の風物詩になっている。

〇開催日 「地蔵盆」は,地蔵菩薩(ぼさつ)の縁日(8月24日)の前日を中心に行われるが、最近は,参加する人たちの都合に合わせ,その前後の土日に行うところが多い。今年は8月23日(土)と24日(日)当たりで実施するところが多い。

〇開催場所 お地蔵さんを祀った祠の前が比較的多い。その他,個人宅や駐車場などの空き地,道路上,集会所,公園などで実施されている。京の町ではこの時期道路を通行止めにして行事をする自治体が多い。

〇行事内容 僧侶の読経で始まるところが多いが、地蔵盆だけに基本子どもが楽しむ行事として行われる。主に「お菓子配り(地域住民がお供えしたお菓子の配分)」「手料理の振る舞い(世話役の計らいでみんなで食事をする)」「福引」「ゲーム大会」「映画鑑賞」「花火大会」「盆踊り」などの行事が行われる。

京の地蔵盆 | 京都をつなぐ無形文化遺産

 

 

 京の六地蔵巡りって?

京都では、8月22日・23日の両日に都の入口(旧街道)六ヶ所にあるお地蔵さんを排準して、家内安全、無病息災を祈願する「六地蔵巡り」が800年前から続いているということ。 伏見に「六地蔵」という地名があることは知っていたが、地名の起源となった寺院が「大善寺」ということは初めて知った。
1.奈良街道 - 大善寺 - 伏見六地蔵
2.西国街道 - 浄禅寺 - 鳥羽地蔵
3.丹波街道 - 地蔵寺 - 桂地蔵
4.周山街道 - 源光寺 - 常盤地蔵
5.若狭街道 - 上善寺 - 鞍馬口地蔵
6.東海道 - 徳林庵 - 山科地蔵

 

 

本日のまとめ

地蔵盆は、新学期に向けて宿題に追われる子どもたちにとって、夏休み最後のお楽しみ。食品スーパーもお盆前から、「地蔵盆お供え」コーナーをエンドで大陳。しかし、今週末に子どもたちの予定が多いことから、地蔵盆行事を前倒しした地域もあると聞く。

新学期スタートが早まったり、塾通いなどで、忙しい子どもたちにとって、地蔵盆もそう重要なイベントでなくなっているのか… なんとなく風情がなくなっているのがさびしい。